1.a(     ) b(     ) c(     )
  d(     ) e(     ) f(     )
2.細胞分裂の順番に並べよ。
 (          )
 aを(      )という。
 aの観察のときに使われる染色液は (        )である。
3.a(    ) b(    ) c(    ) d(    )
eで(    )がおこり、(     )ができる。
雄と雌によって子孫を増やす方法を(     )という。
c,dのような細胞を(     )という。
c,dができるときの細胞分裂を(      )といい、(     )の数が(    )になる。
自分の細胞だけでなかまを増やすことを(      )という。
4.成長の順番に並べよ
   (  ,  ,  ,  ,  ,  )
 Fは(  )回分裂している。
5.A(     ) B(     )
 C(      ) D(      )
 E(      )
 単細胞生物は (     )
 光合成を行うのは(    )
6. 生物のからだの特徴となる形や性質をA(    )といい、これが親から子に伝えられることを(    )という。Aを伝えるものは、核の(    )に含まれている(    )である。
 親の特徴のうちで子に現れるAを(     )といい、子に現れないAを(    )という。
7.生殖細胞と受精によってできた子の染色体のモデル図を書け。
 ヒトの1個の細胞の染色体は(   )本である。
 卵や精子の染色体は半分の(   )本であり、受精によって合体し(   )本になり、親と子の染色体の数が同じになる。
 
8.①代々丸いエンドウをAA、代々しわのあるエンドウをaaとしてかけ合せの図を完成させよ。
aa\AA
A
A
a
  
   
a
   
    
このときできる丸いエンドウとしわのあるエンドウの比は
(   :   )
②次に、Aaの遺伝子をもつエンドウどうしをかけ合せたときの図を完成させよ。
Aa\Aa
A
a
A
   
    
a
     
   
このときできる丸いエンドウとしわのあるエンドウの比は
(   :   )
9.語群の生物を生産者、消費者、分解者に分けよ。
 a シイタケ   b ケイソウ   c ウシ   d アサガオ   e ニュウサンキン   f ワカメ
 g ゾウリムシ   h アオカビ   i カマキリ   j ダンゴムシ    k ゼニゴケ
 生産者(     ) 消費者(     ) 分解者(     )