| 湿度= | ( ) ( ) |
×100 (%) |
2.ア( ) イ( ) ウ( ) エ( ) オ( )
3.低気圧は
4.X は( )前線である。この前線付近では( )雨が降る。雨が降る範囲は( )。雨が降る時間は(
)。前線の通過後気温が( )り、( )よりの風に変わる。
5.A( )前線 B( )前線
6.(1) aの線を何というか。( )
7.A( )…( )に発達。( )高( )低の気圧配置。
8.右の図は飽和水蒸気量のグラフ(湿度は少数第1位を四捨五入)| 気温(℃) |
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
| 飽和水蒸気量(g) |
4.8
|
5.2
|
5.6
|
6.0
|
6.4
|
6.8
|
7.3
|
7.7
|
8.3
|
8.8
|
9.4
|
10.0
|
| 気温(℃) |
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
| 飽和水蒸気量(g) |
10.7
|
11.7
|
12.1
|
12.8
|
13.6
|
14.5
|
15.4
|
16.3
|
17.3
|
18.3
|
19.4
|
20.6
|
| 気温(℃) |
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
| 飽和水蒸気量(g) |
21.8
|
23.0
|
24.4
|
25.8
|
27.2
|
28.8
|
30.4
|
32.0
|
33.8
|
35.6
|
37.6
|
39.6
|
10.(1) 気温を表しているのはA~Cのどれか。( )