1.湿度・雲のでき方
・空気1m3中に含むことのできる水蒸気の最大量を何というか。(     )
・空気を冷やして、ある温度に達すると空気中の水蒸気が水滴となって現れる。このときの温度を(    )という。
 湿度=   (           )
     (         )
×100 (%)
・雲のでき方
 水蒸気を含んだ空気が上昇すると、上空ほど気圧が(    )ので体積が (    )し、温度が(    )。温度が(    )より低くなると、水滴や氷の粒になり雲ができる。
2.ア(    ) イ(    ) ウ(    )  エ(     ) オ(     )
3.低気圧は
A(   )
B(   )
4.X は(     )前線である。この前線付近では(     )雨が降る。雨が降る範囲は(     )。雨が降る時間は(     )。前線の通過後気温が(     )り、(     )よりの風に変わる。
Y は(     )前線である。この前線付近では(     )雨が降る。雨が降る範囲は(     )。雨が降る時間は(     )。前線の通過後気温が(     )り、(     )よりの風に変わる。

図の黒丸4箇所の位置に風向きを矢印で書き込め。
5.A(    )前線 B(    )前線
Aに見られる雲 (     )
Bに見られる雲 (     )
暖かい空気 (   ・   )
冷たい空気 (   ・   )
・Aの通過後、気温は(     )
・Bの通過後、気温は(     )
6.(1) aの線を何というか。(     )
(2) D地点の風向・風力・天気を答えよ。(  ・  ・  )
(3) P地点のおおよその風向きを答えよ。(   )
(4) Q地点の気圧はいくらか。(   hPa)
(5) Aの中心付近の気流を答えなさい。(     )
(6) B付近の天気の特徴を答えなさい。(     )
7.A(      )…(    )に発達。(    )高(    )低の気圧配置。
B(        )…(  )月に発達。(   )前線をもたらす。 
C(        )…(   )と(   )に発達。天気が変りやすい。
D(        )…(   )月に発達。夏に日本を覆い天気がよくなる。
8.右の図は飽和水蒸気量のグラフ(湿度は少数第1位を四捨五入)
(1) それぞれの空気を15℃まで冷やしたときに水滴が出てくるのはどれか。すべて選んで記号で答えよ。 (     )
(2) Aの湿度は何%か。 (   %)
(3) Cの湿度は何%か。 (   %)
(4) Bの露点は何度か。また、Bの露点が等しいのはどれか。
   (露点   ℃、露点が等しいのは   )
(5) DとEではどちらの湿度が高いか。(   )
(6) CとEではどちらの湿度が高いか。(   )
(7) Bの空気1m3の中にはあと約何gの水蒸気を含むことができるか。(   g)
(8) Dの空気を0℃まで冷やすと1m3中約何gの水が水滴となって出てくるか。(   g)
気温(℃)
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
飽和水蒸気量(g)
4.8
5.2
5.6
6.0
6.4
6.8
7.3
7.7
8.3
8.8
9.4
10.0
気温(℃)
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
飽和水蒸気量(g)
10.7
11.7
12.1
12.8
13.6
14.5
15.4
16.3
17.3
18.3
19.4
20.6
気温(℃)
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
飽和水蒸気量(g)
21.8
23.0
24.4
25.8
27.2
28.8
30.4
32.0
33.8
35.6
37.6
39.6
9.(1) 気温26℃の空気1m3の中に11.7gの水蒸気が含まれている。
 ①露天は何度か。(   ℃)
 ②湿度は何%か。(   %)
(2) 気温22℃で1m3の空気に含まれている水蒸気量が12.0gのときの湿度をもとめよ。(   %)
(3) 気温24℃で露天が6℃のときの湿度を求めなさい。(   %)
(4) 気温30℃で湿度24%の空気1m3がある。
 ① 含まれている水蒸気は何gか。(   g)
 ② 露点は何度か。(   ℃)
 ③ この空気を2℃まで冷やすと何gの水滴が生じるか。(   g)
(5) 気温32℃で湿度80%のとき、1m3の空気を5℃まで下げると何gの水滴ができるか。(   g)
(6) 湿度52%で露天が1℃の空気の気温は何℃か。(    ℃)
(7) 気温25℃、露点16℃の空気1m3を9℃まで冷やしたら何gの水滴ができるか。(   g)
(8) 気温29℃の空気1m3を1℃まで冷やしたら2.0gの水滴が生じた。冷やす前の空気の湿度を求めよ。(   %)
10.(1) 気温を表しているのはA~Cのどれか。(  )
(2) 前線が通過したのは何時~何時の間か。(  ~  時)
(3) このとき通過した前線は何か。(      )
 またそう考えられる理由を考えなさい。(        )
(4) この日の14時~15時の天気は下のどれに近いと考えられるか。
ア)晴れ イ)雪 ウ)うすい雲のくもり 
エ)乱層雲があり、しとしととおだやかな雨が降っている
オ)積乱雲があり強い雨のふり方である 
(   )